江戸時代歩き地図
宇都宮市は、二荒の森を中心に門前町、城下町、宿場町として古い歴史とともに発展してきました。しかし残念なことに、戊辰戦争と第二次世界大戦により、多くの歴史的資産が失われてしまいました。そこで、宇都宮市をより深く知るために、旧町名と城下絵図に着目し、現代の地図に城下絵図を重ね合わせた「宇都宮”江戸時代”歩き地図」を制作しました。
この地図を片手に街なかを歩いて、新しい発見を楽しみながら、本市の長い歴史に想いを寄せてみませんか。
12,414KB
9,873KB
各 面
第5回 講演会
1.開催日時 令5年9月11日(火)
午後2時00分から午後4時00分
2.開催場所 宇都宮共和大学 宇都宮シティキャンパス
3.開催目的 宇都宮“江戸時代”歩き地図に関連する講義を、専門の先生にそれぞれのテーマで講演していただくことで,地図のさらなる活用と郷土への誇りと愛着を持ってもらうため開催。
4.講演内容
・テーマ 「宇都宮城下の商いと装い
~江戸時代のサステナブル・ファッション~」
・講 師 寺内 由佳(宇都宮共和大学非常勤講師)
・内 容 宇都宮城下では衣料品を扱う店が繁盛していた。当時の流通や庶民のファッションなどを資料をもとに、わかりやすく解説。
講演レジュメ・資料
第4回 講演会
1.開催日時 令4年12月13日(火)
午後2時00分から午後4時00分
2.開催場所 栃木県総合文化センターサブホール
3.開催目的 宇都宮“江戸時代”歩き地図に解説を執筆していただいた先生方にそれぞれのテーマで講演をしていただくことで,地図のさらなる活用と郷土への誇りと愛着を持ってもらうため開催。
4.講演内容
・テーマ 「宇都宮の寺社を探ると、
室町・鎌倉時代が見えてくる」
・講 師 大嶽 浩良(宇都宮市文化財保護審議委員会委員)
・内 容 宇都宮城下の寺社の移建や中世の宇都宮を走る奥大道への成り立ちなど,資料をもとに興味の尽きないお話をわかりやすく解説。
講演レジュメ・資料
レジュメ
資料1
資料2
第3回 講演会
1.開催日時 令3年6月7日(月)
午後2時00分から午後3時30分
2.開催場所 栃木県総合文化センターサブホール
3.開催目的 宇都宮“江戸時代”歩き地図に解説を執筆していただいた先生方にそれぞれのテーマで講演をしていただくことで,地図のさらなる活用と郷土への誇りと愛着を持ってもらうため開催。
4.講演内容
・テーマ 「商都 宇都宮」
・講 師 大嶽 浩良(宇都宮市文化財保護審議委員会委員)
・内 容 かつての宇都宮の豪商の話や商家の生活、戦後の商業都市の変遷などを分かりやすく解説。
「商都 宇都宮」講演資料
第3回 講演会
令和2年3月13日(金)に開催予定の「宇都宮江戸時代歩き地図」講演会につきましては、新型コロナウィルスの感染拡大を考慮して、延期することといたしました。
開催日程につきましては未定ですが、詳細が決まり次第ホームページなどでお知らせします。
ご理解のほどよろしくお願いします。
第2回 講演会
1.開催日時 令和元年12月20日(金)
午後1時30分から午後3時10分
2.開催場所 二荒山会館(現国体準備課)2階会議室
3.開催目的 宇都宮“江戸時代”歩き地図に解説を執筆していただいた先生方にそれぞれのテーマで講演をしていただくことで,地図のさらなる活用と郷土への誇りと愛着を持ってもらうため開催。
4.講演内容
・テーマ 「本多正純と宇都宮」
・講 師 福田 三男(文星芸術大学非常勤講師)
・内 容 本多正純と宇都宮の関わりや宇都宮の街並みの基礎を形成した正純の功績などを釣天井の話などを交え分かりやすく解説。
第1回 講演会
1.開催日時 平成31年3月13日(水)
午後1時30分から午後3時10分
2.開催場所 二荒山会館(現国体準備課)2階会議室
3.開催目的 宇都宮“江戸時代”歩き地図に解説を執筆していただいた先生方にそれぞれのテーマで講演をしていただくことで,地図のさらなる活用と郷土への誇りと愛着を持ってもらうため開催。
4.講演内容
・テーマ 「二荒山神社の祭りと氏子町」
・講 師 柏 村 祐 司(栃木県立博物館名誉学芸員)
・内 容 二荒山神社の祭りを時の権力者によって守られた時代から現在までの変遷を中心に,祭りと氏子町の関わりをわかりやすく解説。
「二荒山神社の祭りと氏子町」講演資料
江戸時代歩き地図は、宇都宮市文化課、城址公園ものしり館、推進機構事務所にて無料で配布しております。